「空港ラウンジって一体なんだろう。」
「どんなサービスが受けられるのだろう。」
このようにお悩みではありませんか?
この記事では、飛行機を使って旅行や出張に行くときにとても便利な空港ラウンジについて解説していきます!
空港ラウンジは、飛行機搭乗までの時間を過ごすことができる待合室のようなもの。
航空会社ラウンジと、クレジットカードラウンジなどがあり、受けられるサービスも様々です!
使いこなすとフライトがより快適になるので、ぜひチェックしてみてください!
スポンサーリンク
空港ラウンジとは一体なんなのか
では早速空港ラウンジとはどんなものなのかを解説していきます。
空港ラウンジとは・・・
飛行機に搭乗するまでの時間を過ごす待合室
のようなイメージです!
空港ラウンジを利用するタイミングは、基本的には保安検査や出国審査(国際線の場合)を通過し、搭乗口に向かうまでの間です!
余裕を持って空港に到着し、チェックインや保安検査や出国審査(国際線の場合)も余裕を持って済ませた場合、どうしても飛行機に搭乗するまでの間に待ち時間が発生してしまいます。
通常、飛行機の搭乗時間になるまで、搭乗口付近などに設けられている椅子で待ちますね。
このような感じです。
しかし・・・
- 混雑時は空席がない
- 席を探すのに時間がかる
- 多くの人でで騒がしい
- 椅子の間隔が狭く窮屈
など、正直あまり便利なものではありません・・・。
また、暇つぶしのものも特になにもないのでずっと待つには暇です。
搭乗までの時間を潰すために、カフェやレストランに入ろうとすると、お店によっては混雑しているし、当然お金がかかります。
そんな時に、搭乗までの間、空港のラウンジで過ごすというわけです!
空港ラウンジでできることってなに?
空港ラウンジでは何ができるのでしょうか?
以下は空港ラウンジでできることの一列です!
- ゆったりした空間でのんびり過ごす
- コーヒーやソフトドリンクなどを無料で楽しむ
- お酒を無料で楽しむ
- 食事や軽食を楽しむ
- シャワーを浴びる
- 無料Wi-Fiを利用する
- 充電する
- 新聞を読む
1番のメリットは、搭乗までの待ち時間をゆったりした空間でのんびり過ごすことができるところです!
座席の間隔も広く、座ったすぐ隣が別の方ということはほぼありません!
さらに、コーヒーやソフトドリンクが無料で提供されるので、飲み物を飲みながらゆっくりと過ごせます。
搭乗口付近で待つのと、空港ラウンジで待つのでは快適さに大きな差があります!
私の場合
空港ラウンジが利用できるようになってからは、余裕を持って手続きを済ませ、飛行機の搭乗時間になるまでドリンクを飲みながらのんびり過ごしています。
空港ラウンジの種類にはどんなものがあるのか
たくさんのメリットがある空港のラウンジですが、大きく2種類に分けられます。
- 航空会社ラウンジ
- 有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ等)
航空会社ラウンジとは、ANAゃJALなどの航空会社が提供するラウンジです!
有料ラウンジとは、お金を別途支払うことで利用できるラウンジのことで、プライオリティパスや特定のクレジットカードをもつことで特典として提供されるラウンジです。
2つの特徴についてみていきましょう!
航空会社ラウンジ
ANAやJAL日本航空(JAL)や全日空(ANA)などの航空会社が運営しているラウンジです。
航空会社ラウンジは、とても上質な空間で、さまざまなサービスが提供されます!
- ゆっくりと落ち着いて過ごせる空間
- コーヒーやソフトドリンク
- お酒
- 食事
- シャワールーム
- マッサージ機
- 新聞や雑誌
- インターネット閲覧用パソコン
などなど。
一番の魅力は、ゆっくりとくつろげる上質な空間です。
空間・座席ともにとても広く、フライトまでの時間をリラックスして過ごすことができます。
以下の画像は、成田空港のANA LOUNGEです!
とても広い空間で、座席ごとの間隔も広いですね。
とてもクオリティが高い空間で、搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます!
ゆっくりくつろげる上質な空間だけがメリットではなく、ソフトドリンクやコーヒー、お酒や生ビールをはじめ、ワイン、日本酒、カクテルなども飲み放題です!
さらに!食事は軽食だけでなく、昼食や夕食代わりになるレベルのものが提供されます!
クオリティは街中のレストランよりも高いかもしれません!
航空会社ラウンジが利用できるのは、主にビジネスクラスやファーストクラスの利用者や航空会社の上級会員です。
空間もサービスもとても上質で素晴らしいですが、利用対象者がファーストクラスやビジネスクラス利用か、航空会社の上級会員ということで、利用するにはハードルがかなり高いのがデメリットです。
別途料金を払えば、エコノミークラス利用時でも使える場合がありますが、値段がかなり高いです・・・。
有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ等)
有料ラウンジとは、お金を別途支払うことで利用できるラウンジのことです。
プライオリティパスや特定のクレジットカードをもつことで特典として提供されるラウンジです!
ラウンジと聞いて多くの人が思い浮かべるのが、「有料ラウンジ」のほうだと思います。
プライオリティパスを持っている方や特定のクレジットカードを持っている方や、1回数千円のお金を払った方が利用できるラウンジです。
プライオリティパスとは
プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジが利用できるサービスのことです。
年会費249ドル~ 年会費を支払うことで空港ラウンジが無料で利用できるようになり、一部の航空会社ラウンジも利用可能になります!
ただ、年会費をみるとかなりお高め。
特定のクレジットカード保有特典でも受けられられるサービスなので、ほとんどの方はプライオリティパスの自体の年会費は払っていないと思います。
例えば楽天プレミアムカード(年会費税抜10,000円)を保有していればプライオリティパスが手に入ります!
プライオリティパスについては以下の記事で解説していますのであわせてチェックしてみてください!
-
-
プライオリティパスとは?年会費・使い方などを徹底解説!
プライオリティパスってたまに聞くけど、いったいどんなサービスなんだろう。年会費や使い方って?詳しく知りたいな・・・。 こういったお悩みを解消していきます。 こ ...
続きを見る
クレジットカードラウンジには、航空会社ラウンジほどの豪華さやサービスはありません。
プライオリティパスで利用できるラウンジには、一部の航空会社のラウンジや、比較的クオリティが高いラウンジが含まれています!
上の写真は、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)のハワイアン航空ラウンジです!
ビジネスクラス利用者向けのラウンジですが、プライオリティパスを保有していれば使うことができます!
お金を払ったり、プライオリティパスやクレジットカードを持っているだけで利用できるので、航空会社ラウンジよりも利用のハードルは低めです。
ただ、やはり航空会社ラウンジと比べると、座席の間隔が狭く、利用者が多いです。
伊丹空港
過去に大阪伊丹空港のクレジットカードラウンジ「ラウンジオーサカ」を利用したことがあるのですが、利用客が多く、あまりくつろげなかった覚えがあります。
また、ソフトドリンクは、ドリンクバーが設置されており、飲み放題ですが、お酒は有料のラウンジがほとんどです!
プライオリティパスであれば、一部航空会社ラウンジが利用できるため、その場は別です!
食事も有料のところが多く、無料で用意されていても軽食程度と航空会社ラウンジと比べてしまうと見劣りします。
ちなみに、プライオリティで利用できる国内のラウンジは以下の記事で解説していますのであわせてチェックしてみてください!
-
-
プライオリティパスで使える日本国内の空港ラウンジをまとめてみました!
プライオリティパスで使える日本国内の空港ラウンジってどこだろう。 プライオリティパスを発行したので、早速国内のラウンジを使ってみたいな。 この悩み、解決します! この記事の ...
続きを見る
2つの空港ラウンジの違いって?
航空会社ラウンジと有料ラウンジは差はどこにあるのでしょうか?
ざっと簡単に一覧にしてみました!
航空会社ラウンジ | 有料ラウンジ | |
空間の豪華さ | 豪華・上質 | 航空会社ラウンジに比べれば落ちる |
空間の広さ | 広い | 航空会社ラウンジに比べれば落ちる |
混雑 | ほぼなし | 時間帯によってはかなりの混雑 |
ソフトドリンクの提供 | 無料 | 無料 |
アルコールの提供 | 無料(種類も豊富) | 有料(一部無料のラウンジもあり) |
食事の提供 | 1食代わりになるくらい豊富 | 有料(一部軽食があるラウンジもあり) |
シャワーの有無 | 無料 | なし(一部有料であるラウンジもあり) |
搭乗口へのアクセス | 近い | 空港によっては遠い |
航空会社ラウンジは、とても上質な空間で、スペースが広く利用客も多くないため、フライトまでの時間をゆっくり過ごせます。
くつろぎながら、無料で生ビール、ワイン、日本酒、焼酎など好きなお酒が好きなだけ飲めるので、もう最高です!
一方で有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ等)は、お酒が無料であることは少なく、ほとんどは有料です。
また、食事も航空会社ラウンジはとても充実しているのですが、有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ等)は有料のところがほとんどです!
詳しい違いは以下の記事で解説していますのであわせてチェックしてみてください!
-
-
航空会社&クレジットカード会社のラウンジを比較!圧倒的な違いとは?
「航空会社のラウンジとクレジットカードラウンジの違いってなんだろう。」 この記事では、「航空会社ラウンジ」と「有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ)」の違いについて解説します! 2つに ...
続きを見る
航空会社ラウンジがおすすめ!
今回は空港ラウンジについて詳しく解説しましたがいかがだったでしょうか。
空港ラウンジが使えると、いつもの飛行機の旅が快適になるのは間違いなし!
航空会社ラウンジは、利用のハードルが高いだけに内容がとても充実しています!
- アルコール飲み放題
- レストランレベルの食事
- ゆっくりとくつろげる上質な空間
などなど。
一方、有料ラウンジ(クレジットカード等)は、利用のハードルが低い分、内容は落ちます。
お酒は有料、食事も有料のことがほとんどです!
そのため、可能であれば航空会社ラウンジを利用したいところですが、ビジネスクラスはかなり料金が高いので高いハードルになってしまうと思います・・・。
しかし!陸マイラーは、無料で貯めた大量のマイルでビジネスクラスの特典航空券を利用することができます!
もちろん特典航空券でビジネスクラスを利用した場合でも、航空会社ラウンジが利用可能!
上記の記事では、ANAとJAL別に大量のマイルの貯め方を詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!
また、有料ラウンジ(クレジットカードラウンジ等)は、特定のゴールドカードやプライオリティパスを持てば無料で利用できるので、ハードルはかなり低めです。
中には無料のゴールドカードもあるので、使わない手はないですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!次回もぜひご覧ください!